TOP > 製品設計・開発購買の方へ
TOP > 製品設計・開発購買の方へ
MIMは微小部品のVE、コストダウンを考える際は非常に有効となる加工方法です。
金型を用いているため形状・精度の再現性が高く、機械加工等の既存工法と比較して多くのアドバンテージがあります。しかし、どのようなケースでもMIM化のメリットがあるというわけではなく、MIM化を検討する際にはいくつかのポイントがあります。ここでは、製品設計・開発購買の方に向けて、MIMの基本的な採用ポイントについてお伝えします。
MIMは材料に金属粉末を用いるため、材料費が機械加工等より高くなります。そのためサイズが大きくなればなるほど、粉末材料のメリットが小さくなりコストが高くなっていきます。
また高精度部品の場合はサイズが大きくなると焼結に伴う形状変形等も大きくなるため、矯正コスト等が掛かり機械加工の方が安い、ということもあります。
弊社のMIMをご検討の際は、現状機械加工を行っているような、指先サイズ以下の微小・精密部品に対してご検討いただくと、MIM化のメリットが出やすくなります。
MIMは金型を用いるために、形状・精度の再現性が高くなります。機械加工等の場合は、加工を続けるにつれて機械や工具の問題から精度にばらつきが出てしまいますが、MIMの場合は成形・焼結等の加工条件を一定とすれば安定した部品製作が可能です。そのため高い幾何公差(平面度、同軸度、位置度)が重要となる部品の場合は機械加工よりも高い生産性を実現でき、品質の安定、コストダウンを実現することができます。
また、複雑形状の再現も金型を用いると容易なために、機械加工では不可能な形状、あるいは量産が現実的ではないような部品についても量産生産、一体化生産が可能です。
MIMは上述したように粉末材料からつくるため、材料費が高いという側面があります。その裏返しとしてMIMのメリットが大きく出るのは、加工費が高い部品の工法のMIM化ができる場合です。
機械加工等で部品を加工する場合、部品の価格は簡単に言うと材料費+加工時間で大よそが決まります。単価が高い部品の多くは、このうちの「加工時間が長い」あるいは「加工が安定せず歩留まりが悪い」という理由がありますが、この2点についてはMIMはその工法の特性からクリアできるためメリットが大きくなります。
MIMは金型利用という点から。樹脂成形やプレス加工と同じく量産生産のための工法です。
MIMは金属部品を加工できる特性上、切削加工と比較されることが多くなりますが、MIMは金型も必要となるためある程度のロット、部品単価にもよりますが300個以上からの生産を行う部品であれば、コストメリットが現れてきます。
そのため、上記のような高精度部品や高単価部品、微小部品であっても、生産量が100を切るような場合はMIM以外の工法を、総生産量が300を超えるような場合はMIMを検討ください。